東京ドーム天然温泉 Spa LaQua
○東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
文京区春日1-1-1東京ドームシティLaQua5F-9F(フロント6F) 03-3817-4173
じゃらんの期間限定ポイント初使用で、割引クーポンと併せて使用し、入浴してきました。
じゃらんAプラン2670円→割引クーポン800円と1800ポイント使用、負担額70円。
<Googleのクチコミ数>
Googleのクチコミは、東京お台場大江戸温泉物語は(11,779)件もあります。スパラクーアも、(5,978)件と多いです。
前野原温泉が(3,404)件、スタジアムジャポン(2,881)件です。
<ラクーア>
ジェットコースターがラクーアの壁を突っ切っています。
那須の報恩温泉(閉館→2020/10/16日帰りのみ内湯金土限定で復活)も露天風呂の上をジェットコースターが走っていたのを思い出します。







<専用エレベーター>
2階にあるスパラクーア専用のエレベーターで、6Fのフロントへ向かいます。
専用エレベーター以外では受付に行けないので注意が必要です。



<下足箱>
下足箱に靴を入れますが、下足箱の多さに驚きます。
鍵のない靴ロッカーが多く、こんなに客が来ているの?とこれまた驚きましたが、館内はスカスカだったので、下足ロッカーが密にならないよう間引いているのでしょう。

<検温>
6Fのフロントの手前で検温。受付では問診票に記入。間隔を空けての受付です。
館内はマスク着用の注意事項の説明があり、リストバンドと、館内着の引き換えプレートを受け取ります。

<脱衣所>
脱衣所ロッカーはリストバンドで開閉させます。
脱衣ロッカーの数の多さに驚きます、いったいいくつあるのでしょうか。
<温泉分析書>(平成24年6月作成)
源泉名「小石川温泉」ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)
湧出地:文京区春日1-3
源温:38.0℃ 湧出量:210L/分(掘削・動力揚湯)
pH:7.5 成分総計:24.19g
<影響を与える項目>
加温、循環ろ過、塩素。加水なしは評価します。
<浴槽>
内湯と露天風呂に温泉を使用しています。
露天にある炭酸泉が湯温38℃でしたが、内湯温泉浴槽2つと、露天温泉浴槽2つとも、熱湯も含めてすべて湯温計は40℃表示でした。
ぬるめでゆっくりできますが、高張泉なので長湯はどうかなと思います。
(パンフレットの露天風呂)


<ラクーアリビング/リラックスラウンジ>
リビングではパソコンで作業している人多し。
コンセントのあるテーブルは間隔を空けているので全部埋まっていました。
リラックスラウンジも窓際で明るいところは電源はないものの、パソコンで作業する人が目立ちます。

<ヒーリングバーデ>
8F・9Fに岩盤浴があります(別料金880円)。
<感想>
カラスの行水では割高感を感じますが、時間制限はないので、体を休めながらパソコン作業や仕事をするとか、岩盤浴やエステを利用してじっくり体の癒しをするとか、のんびり長時間ステイするなら快適でしょう。
お台場の大江戸温泉物語にも行ってみようかなと思いました。
文京区春日1-1-1東京ドームシティLaQua5F-9F(フロント6F) 03-3817-4173
じゃらんの期間限定ポイント初使用で、割引クーポンと併せて使用し、入浴してきました。
じゃらんAプラン2670円→割引クーポン800円と1800ポイント使用、負担額70円。
<Googleのクチコミ数>
Googleのクチコミは、東京お台場大江戸温泉物語は(11,779)件もあります。スパラクーアも、(5,978)件と多いです。
前野原温泉が(3,404)件、スタジアムジャポン(2,881)件です。
<ラクーア>
ジェットコースターがラクーアの壁を突っ切っています。
那須の報恩温泉(閉館→2020/10/16日帰りのみ内湯金土限定で復活)も露天風呂の上をジェットコースターが走っていたのを思い出します。







<専用エレベーター>
2階にあるスパラクーア専用のエレベーターで、6Fのフロントへ向かいます。
専用エレベーター以外では受付に行けないので注意が必要です。



<下足箱>
下足箱に靴を入れますが、下足箱の多さに驚きます。
鍵のない靴ロッカーが多く、こんなに客が来ているの?とこれまた驚きましたが、館内はスカスカだったので、下足ロッカーが密にならないよう間引いているのでしょう。

<検温>
6Fのフロントの手前で検温。受付では問診票に記入。間隔を空けての受付です。
館内はマスク着用の注意事項の説明があり、リストバンドと、館内着の引き換えプレートを受け取ります。

<脱衣所>
脱衣所ロッカーはリストバンドで開閉させます。
脱衣ロッカーの数の多さに驚きます、いったいいくつあるのでしょうか。
<温泉分析書>(平成24年6月作成)
源泉名「小石川温泉」ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)
湧出地:文京区春日1-3
源温:38.0℃ 湧出量:210L/分(掘削・動力揚湯)
pH:7.5 成分総計:24.19g
<影響を与える項目>
加温、循環ろ過、塩素。加水なしは評価します。
<浴槽>
内湯と露天風呂に温泉を使用しています。
露天にある炭酸泉が湯温38℃でしたが、内湯温泉浴槽2つと、露天温泉浴槽2つとも、熱湯も含めてすべて湯温計は40℃表示でした。
ぬるめでゆっくりできますが、高張泉なので長湯はどうかなと思います。
(パンフレットの露天風呂)


<ラクーアリビング/リラックスラウンジ>
リビングではパソコンで作業している人多し。
コンセントのあるテーブルは間隔を空けているので全部埋まっていました。
リラックスラウンジも窓際で明るいところは電源はないものの、パソコンで作業する人が目立ちます。

<ヒーリングバーデ>
8F・9Fに岩盤浴があります(別料金880円)。
<感想>
カラスの行水では割高感を感じますが、時間制限はないので、体を休めながらパソコン作業や仕事をするとか、岩盤浴やエステを利用してじっくり体の癒しをするとか、のんびり長時間ステイするなら快適でしょう。
お台場の大江戸温泉物語にも行ってみようかなと思いました。
- 関連記事
-
-
日の出湯(台東区元浅草)
-
戦前築の宮造り銭湯 タカラ湯
-
大和湯
-
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua
-
ゆ家 和ごころ 吉の湯
-
押上温泉 大黒湯
-
都内共通入浴券
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- カウンター