喜連川藩上屋敷跡

○喜連川藩上屋敷跡 台東区池之端2-1-35

 喜連川藩は徳川家とは主従関係がない特殊な扱いで、5000石なのに10万石の待遇を受けていました。参勤交代の必要もなく、妻子を江戸に住まわす義務もありませんでした。正賀のため毎年12月に参府していましたが、喜連川藩には幕府からは屋敷地が下賜されないので、参府の際に藩主が宿泊する場所として、七軒町に自前で藩屋敷を整えていました。
(参考)「喜連川宿」(こちらで記載

「江戸切絵図」

 江戸切絵図には代々の鎌倉公方が叙任された「左馬頭」と記され、また上屋敷扱いされています。喜連川公は無位無官だったので、左馬頭は自称です。加賀藩、大聖寺藩、富山藩の上屋敷に比べて、小さな屋敷地です。

kiriezukituregawaa.jpg

kiriezukituregawab.jpg


「現在の地図」

 ルネッサンスタワー上野池之端が建つ場所一帯が、喜連川藩上屋敷のあった場所です。

DSCN0050_20230903211314de5.jpg

DSCN0048_20230903211415ab6.jpg

DSCN0049_20230903211418a30.jpg
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 池之端喜連川

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
リンク
カテゴリ
北 (9)
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR