仲町稲荷 火防稲荷 天祖諏訪神社

○仲町稲荷神社 品川区東大井2-25-15

 北浜川児童遊園の奥の高台に、仲町稲荷神社が祀られています。諏訪神社が天祖神社に合祀され、諏訪神社の跡に諏訪神社の末社であった仲町稲荷神社が残り祀られています。

DSCN7243_202305130205019e6.jpg

DSCN7244_20230513020504fc3.jpg

DSCN7245_20230513020506b03.jpg

DSCN7246_20230513020507be6.jpg


<手水鉢>

 「維時安政四年 (1857) 丁巳春三月吉日」の奉納です。

DSCN7247_202305130205089f3.jpg


○火防稲荷神社 品川区東大井2-18-14

 土佐高知藩山内家下屋敷跡から東進して、浜川砲台へ向かう通りがかりに寄った神社です。

DSCN7187_20230513020630b2d.jpg

 扁額は「火防稲荷大明神」です。
DSCN7188_20230513020632479.jpg


○天祖諏訪神社 品川区南大井1-4-1 HP

<参道>

 天祖神社と諏訪神社の両社が合祀前の昭和10(1935)年に建てられた社号標は「天祖神社」です。

DSCN8230_202305282150007e3.jpg

DSCN8212_2023052821500371b.jpg


<由緒>

(掲示)
「由緒
 祭神 天照大御神 豊受大神 建御名方神
天祖諏訪の両社は江戸時代から此の地の鎮守とし神威昭々郷土の発展と共に今日に至りました。昭和三十六年一月氏子各位の要望により天祖神社諏訪神社御改築奉賛會が設立せられ新社殿を建立し昭和四十年十一月一日両社を合祀いたしました。」

DSCN8213_20230528215003573.jpg


<狛犬>

 慶応3(1867)年に奉納の狛犬です。

DSCN8216_2023052821512347f.jpg

DSCN8217_2023052821512510c.jpg

DSCN8215_20230528215125666.jpg


<旧狛犬>

 天明7(1787)年銘の旧狛犬です。

DSCN8219_20230528215127efc.jpg

DSCN8220_20230528215128aef.jpg


<社殿>

 二社が合祀された社殿は昭和40(1965)年の造営です。

DSCN8229_2023052821524382d.jpg

DSCN8214_20230528215245afa.jpg
   

<弁天池と厳島神社>

DSCN8221_202305282151300ad.jpg

DSCN8222_202305282154112e1.jpg

DSCN8225_20230528215413593.jpg

DSCN8224_20230528215415003.jpg

DSCN8223_20230528215416250.jpg


<日露戦役紀念碑>

 「日露戦役紀念碑 碧海書」
 明治40年4月の建立です。

DSCN8226_202305282154188f9.jpg

DSCN8228_202305282154188bd.jpg
関連記事

テーマ : 神社・仏閣巡り - ジャンル : 旅行

tag : 東海道戦役紀念碑

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
北 (9)
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR