お丸山ホテル (喜連川温泉)

〇お丸山ホテル さくら市喜連川5445-1 028-686-6688 HP

<変遷>

 当初は、「国民年金健康保養センターきつれがわ」としてオープンしましたが、2006年8月23日に閉館しました。
 2008年9月に「喜連川温泉さくら館」(不動産賃貸会社が運営)がオープン、その後、閉館。
 2013年7月19日に「ホテルニューさくら」(神明畜産関連会社が運営)がオープン、2020年4月17日に閉館しました。
 2021年4月28日に「お丸山ホテル」(ハンドレッドグループが取得)がオープンしました。

<お丸山>

 左「日本三大美肌の湯」、直進「亀の井ホテル」
 喜連川少年院の脇から坂を上ってきて、お丸山公園へ向かう道に入ってすぐ左手に「お丸山ホテル」、そのまま曲がらないと、右手に「亀の井ホテル喜連川」があります。

DSCN8087_202305242052006c4.jpg

DSCN8086_20230524205156829.jpg

DSCN8198_20230524205158861.jpg

 「かんぽの宿 栃木喜連川温泉」は、令和4(2022)年7月1日に「亀の井ホテル 喜連川」となりました。
DSCN8195_20230524205201d1e.jpg

DSCN8196_2023052420520287b.jpg

DSCN8197_20230524205203115.jpg

 お丸山ホテルの「日帰り温泉」の大きな看板があります。
DSCN8088_202305242054491ee.jpg

 横に回ると露天風呂の囲いが見えます。
DSCN8134_2023052420545357e.jpg

 お丸山ホテル
DSCN8089_2023052420545565a.jpg
    
 エントランス
DSCN8135_202305242054574d5.jpg

DSCN8136_2023052420545706a.jpg
   
 館内
DSCN8193_20230524205500b05.jpg

 レストラン
DSCN8194_20230524205500e99.jpg

 浴室のある2階へ
DSCN8137_2023052420550293e.jpg


<喜連川神社の御輿>

 2階に、喜連川神社の文政5(1822)年の御輿が置かれています。

DSCN8142_20230524205755c9c.jpg

DSCN8139_20230524205755fd6.jpg

DSCN8141_20230524205752fd2.jpg


<脱衣所へ>

DSCN8138_20230524205954da0.jpg

DSCN8191_20230524205956168.jpg

DSCN8190_20230524205958009.jpg

DSCN8152_20230524205959c96.jpg

DSCN8188_20230524210001b28.jpg

DSCN8189_20230524210003382.jpg

 料金改定のお知らせ
 800円〜1700円 → 1000円〜1900円

DSCN8155_20230524210004e27.jpg


<温泉分析書> 平成30年3月14日

 源泉名:喜連川温泉3号泉 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 湧出地:栃木県さくら市喜連川字璉光院下6691-1
 泉温:45.4℃ 湧出量:300L pH:8.1
 成分総計:4577mg
 知覚的試験:微黄色澄明、塩味、特異臭

DSCN8144b.jpg

DSCN8144a.jpg

DSCN8149_20230524210338fa9.jpg


<影響を与える事項>

 年金保養センター等、以前は「清掃後の給湯時加水、加温、循環ろ過、塩素」でしたが、今回は掲示はありません。ホームページには「源泉100%の温泉」と記載しているので、加水はないようです。
 内湯、露天とも循環加温はありました。塩素投入は不明ですが、以前のような塩素臭はありません。内湯、露天風呂とも常時源泉投入で、同量がオーバーフローしていました。年金保養センター等の時より、はるかに湯づかいは良くなっていました。


【内湯】

 大浴槽は当初から同じです。

DSCN8184_202305242107499de.jpg

DSCN8156_2023052421075213f.jpg

DSCN8186_20230524210755a7e.jpg


<湯口/オーバーフロー>

 湯口からは以前は循環湯が出ていましたが、現在は源泉が投入されています。
DSCN8159_202305242109310ce.jpg

 湯舟の縁から、同量がオーバーフローしています。
DSCN8165_202305242109330b6.jpg


<水風呂>

 サウナと水風呂が新たに設けられています。水風呂は、評判の良い喜連川の井戸水を使用しています。ジャグジー風呂は水風呂と通路にかわっていました。

DSCN8157_202305242107559fe.jpg

DSCN8187_202305242107586de.jpg


<打たせ水>

 寝湯のあった場所がサウナとなり、打たせ湯は、打たせ水となっています(お湯は出ません)。こういう転用法もあるのかと感心しました。

DSCN8182_20230524211238a67.jpg

DSCN8183_202305242112413c0.jpg

DSCN8166_202305242112445b7.jpg


【露天風呂】

 新たに設けられた露天風呂です。

DSCN8164_20230524211404315.jpg

DSCN8170_202305242114069dc.jpg

DSCN8171_20230524211409aa6.jpg

DSCN8177_20230524211409a72.jpg


<湯口/オーバーフロー>

 湯口からは常時源泉が投入されています。青く見える十和田石により、黄色の温泉が緑色に見えます。
DSCN8174_20230524211608f38.jpg

 投入量と同量がオーバーフローしていきます。
DSCN8175_20230524211610774.jpg


<景色>

 高い塀で囲まれているので、眺望はいまいちです。立って無理すれば見えます。

DSCN8178_20230524211612b85.jpg
関連記事

テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

tag : 喜連川

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
北 (9)
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR