仙台駅西口 伊達政宗ガス燈 展望テラスなど
【仙台駅西口】
○青葉の風 仙台市青葉区中央1-1 仙台駅西口ロータリー駅前広場
1981年8月設置の「青葉の風」です。ここから西に向かって青葉通りが伸びています。

○愛宕上杉通り


○ガス灯
JR仙台駅西口の青葉通や愛宕上杉通りにガス灯が建てられたのは、地下鉄南北線が開業した1987年です。全部で117基あり、伊達政宗公騎馬像のミニチュアは、おおむね5基に1基の割合で取り付けられました。
仙台市が2018年度から改修工事を開始しています。117基のうち、94基をLEDに換え、愛宕上杉通りの2か所の交差点にあるガス灯8基はそのまま残されます。



(プレート文)
「『レモン色の秘密』
ガス燈のしくみ
タイマーでセットされた時刻になるとガス弁が開き、灯具内のバーナーにガスが送られ、点火プラグによるスパークで着火します。
ガス燈のムードあるレモン色の光は、バーナーで熱せられた、マントルという発光体のはなつ光です。
仙台市ガス局」


○AER(アエル)展望テラス 仙台市青葉区中央1-3-1 HP
31階に無料の展望テラスがあります。営業時間は、10:00-20:00 展望テラスは東と西にあります。




<北の展望>
エレベーターを降りると、北側の窓の展望が望めます。



<東の展望>
東の展望です。




新幹線が良く見えます。



<西の展望>
西の展望です。

ミサイル警報発令時には~







○駅弁「伊達武将隊弁当」



○豆パン
東北に行ったら、時々買う白石食品工業(岩手県盛岡市)のパンがあったので、豆パンを購入。


○楽天イーグルス
仙台市は楽天イーグルスの本拠地であると実感します。


○青葉の風 仙台市青葉区中央1-1 仙台駅西口ロータリー駅前広場
1981年8月設置の「青葉の風」です。ここから西に向かって青葉通りが伸びています。

○愛宕上杉通り


○ガス灯
JR仙台駅西口の青葉通や愛宕上杉通りにガス灯が建てられたのは、地下鉄南北線が開業した1987年です。全部で117基あり、伊達政宗公騎馬像のミニチュアは、おおむね5基に1基の割合で取り付けられました。
仙台市が2018年度から改修工事を開始しています。117基のうち、94基をLEDに換え、愛宕上杉通りの2か所の交差点にあるガス灯8基はそのまま残されます。



(プレート文)
「『レモン色の秘密』
ガス燈のしくみ
タイマーでセットされた時刻になるとガス弁が開き、灯具内のバーナーにガスが送られ、点火プラグによるスパークで着火します。
ガス燈のムードあるレモン色の光は、バーナーで熱せられた、マントルという発光体のはなつ光です。
仙台市ガス局」


○AER(アエル)展望テラス 仙台市青葉区中央1-3-1 HP
31階に無料の展望テラスがあります。営業時間は、10:00-20:00 展望テラスは東と西にあります。




<北の展望>
エレベーターを降りると、北側の窓の展望が望めます。



<東の展望>
東の展望です。




新幹線が良く見えます。



<西の展望>
西の展望です。

ミサイル警報発令時には~







○駅弁「伊達武将隊弁当」



○豆パン
東北に行ったら、時々買う白石食品工業(岩手県盛岡市)のパンがあったので、豆パンを購入。


○楽天イーグルス
仙台市は楽天イーグルスの本拠地であると実感します。



- 関連記事
-
-
大崎八幡宮(仙台市)
-
経ケ峯伊達家墓所
-
仙台城址(国史跡) 土井晩翠像
-
仙台駅西口 伊達政宗ガス燈 展望テラスなど
-
神戸 神戸港 相楽園 中華街 異人館
-
tag : 伊達政宗
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- カウンター