18ポンドカノン砲

○18ポンドカノン砲 川口市本町1-12-4 増幸産業株式会社

 展示されている大砲は、嘉永5(1852)年に増田安次郎(鋳物師、増幸産業株式会社代表の増田家初代)が、津軽藩より依頼を受け、砲術奉公を務めた高島秋帆と協力して作った復元品です。
 増田家は、1852〜1857年に213門の大砲と41323発の砲弾を製造し、幕府や諸藩に納入しています。大砲鋳造の功績により苗字・帯刀を許されました。

DSCN4537_20230214092144c46.jpg

「大砲を見学の方は、こちらの扉から御自由にお入りください。」
DSCN4525_202302140921458b9.jpg

「18ポンドカノン砲展示中」
DSCN4523_20230214092147ba1.jpg

「大砲の歴史」パンフレット
 ご自由にお持ち下さい。」
DSCN4524.jpg


<パンフレット>

 郵便受の中にパンフレットが入っています。

DSCN4544_20230214092813019.jpg

DSCN4548_202302140928542e3.jpg

DSCN4545_20230214092449cff.jpg

DSCN4547_202302140924523b5.jpg


<増幸産業株式会社>

DSCN4539_20230214093358c3b.jpg

DSCN4538_20230214093400411.jpg

DSCN4529_20230214093401f1b.jpg

 増幸産業株式会社(HP) にも記載されています。
 ・大砲の歴史
 ・大砲の歴史2
 ・18ポンド砲パリで発見


(説明板)
「18ポンド カノン砲
 この大砲は幕末の嘉永5年(1852年)に津軽藩より依頼を受けた増田安次郎が、後に砲術奉行を務めた高島秋帆と協力して作り上げた18ポンドカノン砲の復元品です。当時は製作不可能とされていた大型砲で、1857年までの5年間に213門の大砲と41323発の砲弾が製造され、全国各地に配備されました。
 幕末の日本近海にはロシア、イギリス、フランス、アメリカ等の異国船(黒船)が来航し、鎖国していた日本に対し強く開国を迫りました。脅威を感じた幕府は文政8年(1825年)に「異国船打払い令」を発布。その後江戸の台場をはじめ各地に砲台を作り警戒するようになりましたが、当時はまだ大砲もろくにない状態で打払いできる力はありませんでした。その頃、攘夷思想盛んな水戸、薩摩、長州、土佐の各藩では、海防のための大砲作りを必死に行っていましたが、高性能な大砲を作るには至らず、そのため当時大砲作りで名のあった川口の鋳物師 増田安次郎が作ったものが多く用いられました。その性能は群を抜いており「増田安次郎」の銘は高性能砲の証、ブランドだったのです。後に高島秋帆より「増田氏は国家の干城なり」という褒状を授与されました。
 全長 3.5メートル  重量 3トン  口径 15センチ
 射程距離 2500メートル  材質 青銅砲  弾丸 炸裂弾」

DSCN4528_2023021409364158e.jpg


<カノン砲と砲弾>

 カノン砲と砲弾の復元品(平成5(1993)年製造)が展示されています。

DSCN4530_202302140936436bd.jpg

DSCN4536_2023021409364492d.jpg

DSCN4533_202302140937339b8.jpg

DSCN4532_202302140937353bb.jpg

「武州足立郡川口
 鋳物師 増田安次郎」
DSCN4531.jpg


【参考】
<千住神社の天水桶> (こちらで記載
 安政5(1858)年に奉納の川口産の天水桶です。
 「武州川口 御鋳物師 増田安次郎」 とあります。

DSCN3989_202302140142404ad.jpg

DSCN3987_20230214014244406.jpg
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 日光御成道

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR