千住宿高札場跡/宿場町通り

○千住ほんちょう公園 足立区千住4-22-16

 千住ほんちょう公園は、千住宿高札場跡に設置されている公園です。

DSCN4914_2023020916454713b.jpg

DSCN4877_20230209164549166.jpg

DSCN4872_20230209164552620.jpg


<千住宿高札場由来>

 ここは、千住宿の北の高札場跡です。(参考 南の高札場跡

「千住宿 高札場 由来
 私たちの街 千住が宿場となって栄えたのは 慶長二年(一五九七)人馬引継駅として以来のことだといわれています
 江戸時代の足立は 千住宿を中心に始まった といっても過言ではありません
 特に寛永二年(一六ニ五)東照宮建立によって日光道中初宿として また江戸四宿の一つとして繁栄し 約四百年を経て 今日に至っております
 このような高札場は 明治の初期まで宿場の掟(きまり)などを掲示して 人々に周知してもらうため 千住宿の入口・出口の所に設置されていました
 これからも私たちの街の歴史・伝統・文化を そして貴重な史跡・街並み景観を大切にしてゆきたいとおもいます
  昭和六十三年十一月吉日
    千住の街並み景観を考える会
    公益信託あだちまちづくりトラスト助成事業
     足立区役所公園課
     (財)足立区まちづくり公社」

DSCN4868_202302091647432c5.jpg


<日光道中千住宿史跡・旧跡案内図>

DSCN4863_20230209164744d8a.jpg

DSCN4876_20230209164746f81.jpg


<時代を見つめる>

 平成4(1992)年、足立区野外彫刻コンクール入賞の小林照尚氏の作品「時代を見つめる」です。

DSCN4869_20230209164747919.jpg

DSCN4871_20230209164749aad.jpg

DSCN4913_20230209164750ab8.jpg


<タコすべり台>

DSCN4875_202302091649581b3.jpg

DSCN4917_20230209165000446.jpg

DSCN4915_20230209165002b77.jpg

DSCN4916_2023020916500280f.jpg


<手づくり郷土賞>

 平成元(1989)年に、国土交通省「いこいとふれあいの道三十選」に「北千住サンロード」(足立区千住2丁目~4丁目)が選定されています。

DSCN4866_20230209165004bb0.jpg


<公園前のタコテラス>

 たこ公園とも呼ばれる公園の前の廃墟となっている「タコテラス」です。

DSCN4873_2023020916500608f.jpg


○宿場町通り

 歩道に絵タイル、街灯に「千住宿を通った大名とその家紋」、街灯に浮世絵が掲げられています。

DSCN4861_202302091652118f8.jpg

DSCN4860_20230209165213fc2.jpg

DSCN4859_202302091652138d8.jpg

DSCN4919_2023020916521526d.jpg

DSCN4920_20230209165216058.jpg
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 千住手づくり郷土賞

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
北 (8)
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR