大正記念道碑 (千住中居町)
○大正記念道碑 足立区千住中居町24-7 千住中居町公園
大正通りに面して千住中居町公園があり、ここに「大正記念道碑」(文学博士森林太郎撰文)があります。
千住中居町公園入口


千住中居町公園から大正通り北方向

<大正記念道碑> 足立区文化財
大正記念道碑は、大正5(1916)年11月に大正記念道の完成を記念して建立された碑です。碑銘は大正天皇即位を記念して命名されました。碑文は、千住に住んだことのある森鴎外の漢文による撰文です。当初は千住宮本町にありましたが、平成26(2014)年4月に、大正通りに面する千住中居町公園に移設されました。
大正記念道は、荒川放水路の完成で不用となった西掃部堀を埋めて造成され、大正5(1916)年11月に完成しました。千住大川町氷川神社前から墨堤通りに至る1,052mに及ぶ道で、完成当時は千住で最も広い道路でした。



「大正記念道碑」

「大正五年十月 森鴎外撰文」



(碑表)

(碑裏)

「森鴎外と千住大正記念道碑」/「碑文の要旨」

「大正記念道碑移設整備について」
千住の鴎外碑保存会による説明板です。




大正通りに面して千住中居町公園があり、ここに「大正記念道碑」(文学博士森林太郎撰文)があります。
千住中居町公園入口


千住中居町公園から大正通り北方向

<大正記念道碑> 足立区文化財
大正記念道碑は、大正5(1916)年11月に大正記念道の完成を記念して建立された碑です。碑銘は大正天皇即位を記念して命名されました。碑文は、千住に住んだことのある森鴎外の漢文による撰文です。当初は千住宮本町にありましたが、平成26(2014)年4月に、大正通りに面する千住中居町公園に移設されました。
大正記念道は、荒川放水路の完成で不用となった西掃部堀を埋めて造成され、大正5(1916)年11月に完成しました。千住大川町氷川神社前から墨堤通りに至る1,052mに及ぶ道で、完成当時は千住で最も広い道路でした。



「大正記念道碑」

「大正五年十月 森鴎外撰文」



(碑表)

(碑裏)

「森鴎外と千住大正記念道碑」/「碑文の要旨」

「大正記念道碑移設整備について」
千住の鴎外碑保存会による説明板です。





- 関連記事
-
-
千住神社(千住宮元町)
-
白幡八幡神社(千住宮元町)
-
NTT東日本千住ビル(千住中居町)
-
北千住昭和会 虎斑稲荷 イトー児童遊園
-
大正記念道碑 (千住中居町)
-
テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- カウンター