真正寺(南千住)

○真正寺 荒川区南千住1-56-9

 円通寺の隣に真正寺はあります。
 四ツ谷天龍寺を開山した特賜心翁永伝禅師大和尚の隠居寺として、慶長13(1608)年に湯島に開山。浅草への替地を経て、寛文元(1661)年に当地へ移転してきました。
  「真正寺門前町」も同時につくられ、明治2(1869)年に「下谷真正寺町」と改め、明治12(1879)年に「下谷通新町」に合併されました。

<江戸切絵図>

 下谷道に面して「観音堂」「真正寺」「公春院」と並んでいます。
 下谷道の両側に通新町が細長く続いている中、ポツンと「門セン」があります。

kiriezusinsyoji.jpg


<山門>

 国道4号線に面して、山門があります。

DSCN6061_20230315210709dc1.jpg

(説明板)
「真正寺門前
 寛文元年(一六六一)真正寺が浅草から当地に移転してきた時に、真正寺門前町も同時につくられた。東西二十間三尺、南北二十四間二尺(面積約千六百平方メートル)ほどの土地であるが、本区におけるただ一つの門前町である。
 町奉行支配地で、寛延ニ年(一七四九)三月に類焼の後、家作と畑地に分けられた。明治ニ年(一八六九)地名を下谷真正寺町と改めたが、明治十ニ年(一八七九)下谷通新町に合併された。
 荒川区教育委員会]

DSCN6059_20230315210710bdb.jpg


<藤棚と噴水>

 参道に噴水があります。水はありません。

DSCN6070_20230315210713c87.jpg


<有縁無縁永代供養塔>

DSCN6063_202303152110404f1.jpg

DSCN6064_20230315211043ac9.jpg

DSCN6068_202303152110462a8.jpg

DSCN6069_2023031521104703f.jpg


<本堂>

DSCN6062_20230315211047cb2.jpg

DSCN6065_202303152110491eb.jpg

DSCN6067_20230315211053b6e.jpg
関連記事

テーマ : 神社・仏閣巡り - ジャンル : 旅行

tag : 南千住

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR