小菅銭座橋/水戸街道/観音院 (半僧坊)
○銭座橋(ぜんざばし)親柱 葛飾区小菅1-22-4
西小菅小学校の北東に銭座橋(ぜんざばし)親柱があります。




○ぜんざ橋児童遊園 葛飾区小菅1-35-13
銭座橋(ぜんざばし)親柱に面して、西に「ぜんざ橋児童遊園」があります。


○水戸街道
当初の水戸街道は、荒川放水路の掘削で分断されています。




水戸街道から路地に入ると、立派な宮造りの銭湯「草津湯」があります(葛飾区小菅1-17-3 03-3602-4005)。
月曜~土曜日の16:30-17:30しか営業していない銭湯です。
はす向かいに風情のある駄菓子屋があります。東に進むとレトロな魚屋「魚米」があります。
さらに東に進むと観音院があります。






<水戸橋>
水戸橋は平成4年5月竣工。


綾瀬川下流に新水戸橋が見えます。

○観音院 (半僧坊) 葛飾区小菅1-19-14
半増坊のほうが先に祀られていたところに観音院が移転してきたので、半僧さんと呼ばれているようです。
「半僧坊大権現」の多くの幟がはためています。




西小菅小学校の北東に銭座橋(ぜんざばし)親柱があります。




○ぜんざ橋児童遊園 葛飾区小菅1-35-13
銭座橋(ぜんざばし)親柱に面して、西に「ぜんざ橋児童遊園」があります。


○水戸街道
当初の水戸街道は、荒川放水路の掘削で分断されています。




水戸街道から路地に入ると、立派な宮造りの銭湯「草津湯」があります(葛飾区小菅1-17-3 03-3602-4005)。
月曜~土曜日の16:30-17:30しか営業していない銭湯です。
はす向かいに風情のある駄菓子屋があります。東に進むとレトロな魚屋「魚米」があります。
さらに東に進むと観音院があります。






<水戸橋>
水戸橋は平成4年5月竣工。


綾瀬川下流に新水戸橋が見えます。

○観音院 (半僧坊) 葛飾区小菅1-19-14
半増坊のほうが先に祀られていたところに観音院が移転してきたので、半僧さんと呼ばれているようです。
「半僧坊大権現」の多くの幟がはためています。





- 関連記事
-
-
日ノ出神社
-
清亮寺と槍掛けの松
-
長円寺(千住)
-
千住氷川神社
-
旧水戸街道(千住追分〜荒川土手)
-
旧水戸街道 亀有上宿 亀有一里塚跡
-
小菅銭座橋/水戸街道/観音院 (半僧坊)
-
テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
- カウンター