小菅銭座橋/水戸街道/観音院 (半僧坊)

○銭座橋(ぜんざばし)親柱  葛飾区小菅1-22-4

 西小菅小学校の北東に銭座橋(ぜんざばし)親柱があります。

DSCN0145_20210124220749909.jpg

DSCN0146_20210124220751144.jpg

DSCN0147_20210124220751f3c.jpg

DSCN0148_20210124220753e41.jpg


○ぜんざ橋児童遊園 葛飾区小菅1-35-13

 銭座橋(ぜんざばし)親柱に面して、西に「ぜんざ橋児童遊園」があります。

DSCN0149_20210124220754a1e.jpg

DSCN0150_20210124220756dea.jpg


○水戸街道

 当初の水戸街道は、荒川放水路の掘削で分断されています。

DSCN0180.jpg

DSCN0181_202101242212445f8.jpg

DSCN0182_20210124221246202.jpg

DSCN0102_20210124221247990.jpg


 水戸街道から路地に入ると、立派な宮造りの銭湯「草津湯」があります(葛飾区小菅1-17-3 03-3602-4005)。
 月曜~土曜日の16:30-17:30しか営業していない銭湯です。
 はす向かいに風情のある駄菓子屋があります。東に進むとレトロな魚屋「魚米」があります。
 さらに東に進むと観音院があります。

DSCN0142.jpg

DSCN0141_20210124221540ca4.jpg

DSCN0107a.jpg

DSCN0143_20210124221543a1e.jpg

DSCN1250_202102212056086ce.jpg

DSCN0099_20210124221544ce5.jpg


<水戸橋>

 水戸橋は平成4年5月竣工。

DSCN0284.jpg

DSCN0281_20210124221715420.jpg


 綾瀬川下流に新水戸橋が見えます。

DSCN0283_20210124221716230.jpg


○観音院 (半僧坊) 葛飾区小菅1-19-14

 半増坊のほうが先に祀られていたところに観音院が移転してきたので、半僧さんと呼ばれているようです。
「半僧坊大権現」の多くの幟がはためています。

DSCN0184_202101242219198db.jpg

DSCN0188_202101242219217c0.jpg

DSCN0185_202101242219211a1.jpg

DSCN0186_202101242219233f1.jpg

DSCN0187_20210124221924094.jpg
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 小菅水戸街道綾瀬川

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
北 (9)
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR