【移転】立食蕎麦処 おか田
○立食蕎麦処 おか田
中央区日本橋本町4-15-10 7:00-15:00 定休土日祝
評判が良いので行ってきました。
春日から移転し、2015年12月にオープン。
「茹で立て・店揚げ天ぷら」と白い暖簾の上にあります。
入口入ってすぐ左手に自動券売機が2台あります。
並ぶほどではありませんが次から次へと来客。
冷やしキツネ450円購入。
薬味に山椒が置いてあるのは珍しい。
大盛りではありませんが量が多く満足感ありました。









※2021/8/27閉店・移転、2021/10/6小伝馬町にて開店

中央区日本橋本町4-15-10 7:00-15:00 定休土日祝
評判が良いので行ってきました。
春日から移転し、2015年12月にオープン。
「茹で立て・店揚げ天ぷら」と白い暖簾の上にあります。
入口入ってすぐ左手に自動券売機が2台あります。
並ぶほどではありませんが次から次へと来客。
冷やしキツネ450円購入。
薬味に山椒が置いてあるのは珍しい。
大盛りではありませんが量が多く満足感ありました。









※2021/8/27閉店・移転、2021/10/6小伝馬町にて開店

tag : 路麺
そばよし
○そばよし 中央区日本橋本町1-1-7本町山崎ビル1F
03-3241-0884 7:30-20:00 定休土日祝
鰹節問屋直営店です。鰹節も売っています。
そばと半ライスのセットが人気。
券売機2台稼働。かけそば320円と半ライス100円の食券購入。
食券を厨房に渡し半券を戻され席で待ちます。
番号を呼ばれ「ネギ入れますか」と聞かれます。
ライスを注文すると「粉かつお」がセットでお盆に乗ります。
3階の工場で鰹節を削る際に発生した削りカスで、これをライスに振りかけ「おかかごはん」にします。
他2店あり。
・そばよし京橋店 2017/2/20/再オープン
・そばよし神谷町店 2016/05/25オープン











03-3241-0884 7:30-20:00 定休土日祝
鰹節問屋直営店です。鰹節も売っています。
そばと半ライスのセットが人気。
券売機2台稼働。かけそば320円と半ライス100円の食券購入。
食券を厨房に渡し半券を戻され席で待ちます。
番号を呼ばれ「ネギ入れますか」と聞かれます。
ライスを注文すると「粉かつお」がセットでお盆に乗ります。
3階の工場で鰹節を削る際に発生した削りカスで、これをライスに振りかけ「おかかごはん」にします。
他2店あり。
・そばよし京橋店 2017/2/20/再オープン
・そばよし神谷町店 2016/05/25オープン











- 関連記事
tag : 路麺
苅宿温泉 橘湯
○苅宿温泉 橘湯 川崎市中原区苅宿36-32 044-411-8010 15:00-22:50 定休 4のつく日(日祭は営業)
マンションの1階にある温泉銭湯です。
サウナ無料(温泉に満足してサウナは利用せず)。






<煙突>


<源泉名>
源泉名:「川崎温泉( )」川崎第37号
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(弱アルカリ性 低張性 冷鉱泉)
成分総計:2.209g 炭酸水素イオンが1074mgあります
分析:平成29年5月29日
黒茶褐色 残念ながら腐植質の表記なし 透明度15cm程

加水、加温、循環、塩素
内湯、露天とも、熱交換による加温で、ろ過はなし。
加水表示が少々残念ですが、銭湯で熱交換で加温は珍しい、すばらしい。

<内湯>
温泉浴槽は中央へこみの奥部分が電気風呂になっています。
透明度15cmほど。温度計は42℃を示していましたが、43℃ぐらいかな。
自在蛇口あり。

<露天風呂>
階段を上ると、黒湯の露天風呂です。天窓の部分が開いているだけで囲まれています。
1階の湯船よりもぬるめに感じます。温度計は44℃を示していましたが、41℃ぐらいかな。
打たせ湯は廃止され、天井からのパイプは湯底下へ伸びています。





マンションの1階にある温泉銭湯です。
サウナ無料(温泉に満足してサウナは利用せず)。






<煙突>


<源泉名>
源泉名:「川崎温泉( )」川崎第37号
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(弱アルカリ性 低張性 冷鉱泉)
成分総計:2.209g 炭酸水素イオンが1074mgあります
分析:平成29年5月29日
黒茶褐色 残念ながら腐植質の表記なし 透明度15cm程

加水、加温、循環、塩素
内湯、露天とも、熱交換による加温で、ろ過はなし。
加水表示が少々残念ですが、銭湯で熱交換で加温は珍しい、すばらしい。

<内湯>
温泉浴槽は中央へこみの奥部分が電気風呂になっています。
透明度15cmほど。温度計は42℃を示していましたが、43℃ぐらいかな。
自在蛇口あり。

<露天風呂>
階段を上ると、黒湯の露天風呂です。天窓の部分が開いているだけで囲まれています。
1階の湯船よりもぬるめに感じます。温度計は44℃を示していましたが、41℃ぐらいかな。
打たせ湯は廃止され、天井からのパイプは湯底下へ伸びています。






- 関連記事
-
-
【閉館予定】中島湯/子規句碑 芭蕉句碑 六郷渡
-
苅宿温泉 橘湯
-
日の出お風呂センター
-
政之湯
-
丸子温泉
-
第一天神湯
-
下有馬不動尊
-
幸の湯
○幸の湯 大田区西糀谷1-25-15 03-3741-4321
朝6時(11:00-14:00昼休)から営業している温泉銭湯です。マンションの一番上に、ほとんど見えない看板があります。







<煙突>
初めて見る斜めの煙突です。マンションの壁に沿って、斜めに走っています。

<源泉名>
源泉名「温泉・幸の湯」
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
微黄褐色透明
成分総計:1716mg
分析:平成8年11月2日(別表)
平成21年3月19日(分析書)


<水風呂>
源泉を使用した水風呂です。無色透明。サウナが2階にあり、サウナ前に水風呂があります。サウナは有料ですが水風呂はサウナ利用なしで利用可です。
<温泉浴槽>
自在カランあり。ここが一番色づいていて、微黄褐色透明です。
<露天風呂>
完全に囲まれています。上方の窓が少し開いていて、そこから外気が入ります。自在カランあり。小さな声でもおしゃべりしないようにとの掲示あり。
温泉浴槽→水風呂→露天風呂を行ったり来たり、くつろげました。
朝6時(11:00-14:00昼休)から営業している温泉銭湯です。マンションの一番上に、ほとんど見えない看板があります。







<煙突>
初めて見る斜めの煙突です。マンションの壁に沿って、斜めに走っています。

<源泉名>
源泉名「温泉・幸の湯」
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
微黄褐色透明
成分総計:1716mg
分析:平成8年11月2日(別表)
平成21年3月19日(分析書)


<水風呂>
源泉を使用した水風呂です。無色透明。サウナが2階にあり、サウナ前に水風呂があります。サウナは有料ですが水風呂はサウナ利用なしで利用可です。
<温泉浴槽>
自在カランあり。ここが一番色づいていて、微黄褐色透明です。
<露天風呂>
完全に囲まれています。上方の窓が少し開いていて、そこから外気が入ります。自在カランあり。小さな声でもおしゃべりしないようにとの掲示あり。
温泉浴槽→水風呂→露天風呂を行ったり来たり、くつろげました。
- 関連記事
芭蕉ゆかりの地(関口編) 目次
芭蕉ゆかりの地まとめ(関口編)目次
○関口芭蕉庵
○胸突坂 駒塚橋 水神社 旧関口町
○神田上水/大洗堰
○新目白坂/目白坂
・関口水神
・関口フランスパン カトリック関口教会
・正八幡神社 幸神社 旧関口台町
○ホテル椿山荘東京
○肥後細川庭園
○関口芭蕉庵
○胸突坂 駒塚橋 水神社 旧関口町
○神田上水/大洗堰
○新目白坂/目白坂
・関口水神
・関口フランスパン カトリック関口教会
・正八幡神社 幸神社 旧関口台町
○ホテル椿山荘東京
○肥後細川庭園
テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
tag : 松尾芭蕉
- カウンター