那須与一の郷

 道の駅 那須与一の郷に、扇の眼を狙う与一像があります。 
 扇は赤色で、黄色の日輪です。

DSCN2517.jpg

DSCN2516.jpg

 駒立岩から扇の眼を狙うアングルの写真とったら、扇の的が見えます。

DSC09453.jpg

 いつのまにやら、扇の形が変わっています。細かい芸に感心します。
 扇の的らしくなりました。こちらは以前の扇です。

DSC09455.jpg

 与一像から扇までの距離は、屋島の駒立岩から的までと同じぐらいの距離?
 ちょっと遠い気がします。

DSCN2513.jpg

DSC09456.jpg

DSCN2514.jpg

屋根は扇となっています。


DSC08520aq.jpg

DSCN2515.jpg

PCサイト更新済
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 那須与一銅像道の駅

黒羽温泉

○黒羽温泉 五峰の湯

 栃木県民の日の無料開放で利用(2019年6月15日)。
 普通に混んでいる施設が無料開放で激混み。
 きみの湯を運営している魚鶴が、指定管理運営しています。
 きみの湯の案内が館内に掲示してありました。

DSCN2607.jpg

DSCN2608.jpg

DSCN2625.jpg

 浴場は2階にあり、右の浴室の北側は八角形の露天風呂、左の浴室の南側は長方形の露天風呂。
 週ごとの男女交替制です。
 前回は長方形露天風呂に入湯、今回は八角形露天風呂に入湯。
 晴れていれば露天風呂からの五峰の景観が素晴らしい(湯につかると見えず、立たないと見えない)。
 あいにくの雨で景観はさっぱりでした。

DSCN2611.jpg

DSCN2614.jpg

DSCN2623.jpg

DSCN2621.jpg

 源泉名「黒羽第2源泉」アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
 加温、循環ろ過、塩素ですが、
 pH9.9のアル単。おぉ!というほどのヌルスベです。

<源泉地>
DSCN2632.jpg

<温泉スタンド>
DSCN2589.jpg

DSCN2596.jpg

DSCN2595.jpg

<黒羽運動公園足湯>


DSCN2598.jpg

DSCN2599.jpg

DSCN2603.jpg

DSCN2604.jpg

DSCN2600.jpg

PCサイトも更新しました

関連記事

テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
北 (9)
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR