小江戸温泉 KASHIBA 再訪

○小江戸温泉 KASHIBA 再訪 川越市松郷1313-1 049-277-4126 HP

 オープン時にいただいた入浴優待券の期限が迫ってきたので、再訪しました。オープン時の混雑よりも駐車場は空いていて、少しはましな状況ですが、人多し。岩盤浴に人多く、休憩所の個室ブースは満室でした。

 内湯、露天の温泉で温まってから、岩盤浴を利用しました。じっくり温まりました。岩盤浴メインで利用なら、コストパフォーマンス良いですね。川越愛を感じる日帰り温泉施設です。

DSCN2100_202202082310015f1.jpg

DSCN2099_20220208231003fcc.jpg

DSCN2101_202202082310048bc.jpg

DSCN2102_2022020823100690a.jpg

DSCN2103_202202082310072ef.jpg

DSCN2106_202202082310091f2.jpg

DSCN2105a.jpg

DSCN2105_20220208231012b61.jpg

DSCN2107_20220208231014917.jpg

テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

tag : 川越

小江戸温泉 KASHIBA

○小江戸温泉 KASHIBA  川越市松郷1313-1 049-277-4126 HP

 2021年11月9日オープンの温泉施設「小江戸温泉KASHIBA」(運営会社:岐阜県の大丸開発株式会社)です。
 施設名は、新河岸川の河岸場にちなんでいます。
 平日750円、土日祝850円で、料金内で岩盤浴も利用できます。

DSCN9900_20211113183632402.jpg

DSCN9918_2021111318363576b.jpg

 伊佐沼の近くにあり、駐車場からは富士山が見えました。
DSCN9912_202111131836342bb.jpg

DSCN9901_202111131836379b0.jpg

DSCN9902_202111131836388e2.jpg

DSCN9917_20211113183640181.jpg

DSCN9903_20211113183641df3.jpg

DSCN9905_20211113183643e42.jpg

DSCN9915_20211113183644738.jpg

DSCN9914_20211113183646c45.jpg


<入館>

 受付でバーコード付きの鍵を受け取ります。脱衣所ロッカーは指定です。
 岩盤浴の利用の有無を聞かれるので、利用を申し出ると、岩盤浴着とバスタオルが渡されます。


<壁面イラスト>

 壁面イラストなど随所に川越らしさを感じる工夫が施されています。「川越夜舟」と、江戸までの水運ルートが描かれています。

DSCN9906_202111131839578c1.jpg

DSCN9907_202111131839585c8.jpg


<浴室>

 内湯の大浴槽と露天風呂の岩風呂に温泉を使用しています。
 内湯は炭酸泉と温泉浴槽が隣あっています。
 露天風呂は、温泉岩風呂と小さなこども風呂を併設。テレビあり。
 ぬるすべ感ありの塩辛い温泉です。
 露天ふろにある寝湯も温泉表示ですが、塩味なく温泉を感じられませんが、黄色に色づいているので、加水した温泉かも。


<源泉>

 源泉名「小江戸温泉」ナトリウムー塩化物温泉(低張性アルカリ性低温泉)
 泉温:33.8℃ pH値:7.7 成分総計:5.63g
 申請者は、温泉掘削事業を手掛ける「ケー・ビー・システムズ株式会社」


<影響を与える事項>

 「・加温しています。
  ・循環ろ過しています。
  ・塩素系薬剤を使用、消毒しています。」


<岩盤浴>

 4つの異なる石を使用した岩盤浴室があります。
 中を見ることができる窓があり、混雑具合が外からわかります。


<休憩所>

 休憩所には、個室ブースがあり、満室状態でした。


<退場>

 支払い後のレシートのQRコードで退場します。


<入浴券>

 オープンから3日間の限定キャンペーンで、入浴優待券を配布しており清算時に頂きました。
 2022年2月9日までの期限なので、それまでに再訪しようと思います。

DSCN9919_202111131843330c6.jpg

テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

tag : 川越川越夜舟

上尾天然温泉 日々喜の湯

○上尾天然温泉 日々喜の湯 上尾市中分2-180-1 048-783-9988 HP

 旧湯の道利休上尾店です。2019/11/26open。
 じゃらんの遊び・体験に掲載の岩盤浴込コース(900円)が格安だったので利用。2階のフィットネスが岩盤浴になっていました。

DSCN9309_20211107023407adf.jpg

DSCN9310_20211107023409c74.jpg

DSCN9311_202111070234111a7.jpg

DSCN9312_2021110702341252f.jpg

DSCN9313_20211107023413037.jpg


<露天岩風呂>

 岩風呂は上下二段に分かれており、上段は循環ろ過なし。加温された源泉が常時投入され、下の桧湯に流れていきます。

(パンフレット)
DSCN9504_20211107023526731.jpg

DSCN9505_2021110702352821b.jpg

DSCN9506_202111070235298b0.jpg


<源泉>

 源泉名:上尾天然温泉 日々喜の湯 ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
 源泉の温度:30.3℃
 成分総計:5.03g

DSCN9314_20211107023630672.jpg

DSCN9316b.jpg

DSCN9316a.jpg
   

<影響を与える事項>

 ・加水無し
 ・浴槽での温度を40℃?42℃に保つため加温しています。
 ・一部衛生管理の為循環ろ過実施
 ・衛生管理の為塩素消毒実施

DSCN9320_2021110702363511d.jpg


<貸切風呂>

 買切風呂の前にも分析所があったので見ましたが、影響を与える事項を含めて、同じものでした。

DSCN9321_20211107023736f66.jpg

テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

アクアイグニス武蔵野温泉6/8オープン③

○イオンタウン吉川美南 東街区ソフトオープン!6/8(Tue.)

 「イオンタウン吉川美南 東街区」のグランドオープンは6/12(土)ですが、本日6月8日(火)ソフトオープンしました。ほとんどの店が開いていました。

DSCN4940_2021061120184437f.jpg


<イオンタウン吉川美南>

DSCN4867_202106092201068c8.jpg

DSCN4868_20210609220108d8d.jpg

DSCN4923_20210609220109dc8.jpg

DSCN4924_20210609220110093.jpg

 アクアイグニスは、案内図の黄色○印のところです。
DSCN4925_20210609220111390.jpg


<アクアイグニス吉川美南>

 「アクアイグニス吉川美南」には、有名シェフ監修の「食」を提供するフードゾーン「アクアイグニス」  (1階及び2階)と、温泉施設「アクアイグニス武蔵野温泉」(1階)があります。

<アクアイグニス1楷>
   
DSCN4926_20210609215909b39.jpg

DSCN4920_202106092159101e1.jpg


<アクアイグニス2楷>

DSCN4918_2021060921580400a.jpg

DSCN4922_20210609215806d21.jpg

DSCN4921_202106092158078eb.jpg

DSCN4919_202106092158094a1.jpg

DSCN4937_20210611202538b0a.jpg


<ソフト―プン 6月8日>

 ソフトオープン日に立ち寄ると、温泉施設はわかりにく入口でしたが、1階「アクアイグニス武蔵野温泉」の入口前に呼び込みの人が立っていて、 「本日オープンです。12時までやっていますのでご利用ください。」
 本日からソフトオープンですが、グランドオープンと同様の9時から24時までのフル営業とのこと。


<チラシ>

DSCN4929_20210609220333f62.jpg

DSCN4930_20210609220335c25.jpg

DSCN4931_20210609220336cd5.jpg


<武藏野温泉入口/シューズロッカー/受付>

 シューズロッカー前に店員さんが館内地図持って4人も立っていて「いらっしゃませ」。
 コイン不要のリストバンドキーを抜き、受付で別のリストバンドキーに交換。
 支払いは退館時で電子マネーとクレジットカードに対応しています。
 退館時は、退館レシートをゲートにかざして退場となります。

DSCN4928_2021060900063533a.jpg

DSCN4943_202106112028310fd.jpg

DSCN4936_20210611202833045.jpg

DSCN4933_202106112028340fd.jpg

DSCN4917_202106092155316ae.jpg

DSCN4916_20210608234419fbc.jpg

DSCN4935_202106112028369d2.jpg

DSCN4914_20210609215533760.jpg


<料金など>

 営業時間 9:00~24:00
 大人(中学生以上)   子供(3歳~小学生まで)  3歳未満無料
  平日    650円      300円
  土日祝  750円     350円

DSCN4915_202106090024249a6.jpg


<館内/浴室構成>

 別料金(利用料金4000円、最大2時間まで)のミネラルミスト浴「Le Furo」ルフロ、お土産ショップがあります。
 また、フードコート「まいもん食堂」(金沢まいもん寿司プロデュース)が併設されています。

DSCN4910_202106092149588d9.jpg

DSCN4871_202106092149590dd.jpg


 浴室は、内湯3種類、露天風呂、寝湯で構成。
 地下1,500mから湧出した「イオンタウン吉川美南温泉」(含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉)を内湯源泉風呂、内湯温泉浴槽、露天風呂及び寝湯で使用しています。

DSCN4870_202106092149567e7.jpg


<浴室へ>

 廊下を進んで左手「武蔵野温泉」の暖簾がかかっているところが浴室入口。
 入口前に休憩スペースがあります。 そのまま先に進むと「まいもん食堂」
 浴室入口から、左手が女性、右手が男性。男女固定のようです。
 脱衣所の脱衣ロッカーは好きな場所、種類を選べます。

DSCN4911_202106092148018ee.jpg

DSCN4873_20210609214803ece.jpg

DSCN4891_202106092148043f0.jpg


<浴室>

 自動ドアから浴室に足を踏み入れると、よう素だか臭素だかのミックスチャ―の臭いに襲われます。期待が高まります。

 入浴用品置き場が石造りで、水切りがないのが、おやっ?
 サウナと水風呂がないのがおやっ?
 ルフロ (ミネラルミスト浴) を別に設けているので、浴室にはサウナ、水風呂がないのかなと思いました。

 洗い場のボディーソープとシャンプーは、茶と書いてありますが、強烈なひのきの香りで、その後の入浴に少々邪魔でした。

 利用者多いのかなと思うも、ほどんど人はいなくてガラガラで貸し切り状態が続きました。
 店員さんが異様に多くマンツーマンで教えています。三重県のアクアイグニスから応援に来て教えているのでしょう。
 誰もいない洗い場や誰も寝ていない寝湯ををせっせと2人1組で消毒したりと大忙し。


<源泉風呂>

 上段に「源泉風呂」があり、下段の温泉浴槽にオーバーフローしていきます。
 源泉浴槽は湯中に吸い込み吐き出しはなく、加温のための循環もなし。
 源泉は常時源泉投入で、湯口の源泉を手桶にすくうと薄茶色でした。
 源泉浴槽で、茶褐色のにごり湯。温泉浴槽では茶褐色の色がやや薄くにごり湯。
 露天風呂は、循環ろ過の威力で、緑がかった黄褐色透明。寝湯も透明。
 源泉風呂と水シャワーを往復しました。
 強烈な高張泉を加水なく源泉風呂で湯づかいよく利用しており、平日650円(土日祭750円)で提供とは素晴らしいと思いました。

DSCN4883_20210608234528f3c.jpg

DSCN4880_202106092141582f3.jpg

DSCN4898_2021060921420058f.jpg


<白湯>

 内湯には白湯の浴槽もあります。ジャグジーや人工炭酸泉はありません。

DSCN4889_2021061218281754e.jpg


<露天風呂>

 源泉風呂のにごり湯に対し、露天風呂はきれいに緑がかって黄褐色透明です。
 湯口は常時投入ではなんく完結間歇で投入されています。湯量が減ったら補給されるようです。
 外の景観は、電柱に送電線鉄塔です。

DSCN4893_202106092135199c6.jpg

DSCN4896_2021060921352126f.jpg

DSCN4905_20210609213522a69.jpg


 指導担当の店員さんが露天風呂は葉っぱをとるように指導していましたが、浴槽の手前部分しか対応しないので、植栽が浴槽に近い所は、枝や葉っぱが浮いていました。

DSCN4902_202106092135248f4.jpg


<寝湯>

 壺湯はありませんが、寝湯はあります。
 見た目無色透明ですが、味見すると塩辛いので、寝湯も温泉を使用しています。

DSCN4885_20210609213018896.jpg


<温泉分析書>(平成29年7月4日分析終了)

 源泉名:(仮称)イオンタウン吉川美南温泉
 泉質:含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩温泉 (高張性・中性・高温泉)
 泉温:44.9℃ pH:7.3
 知覚的試験:微黄褐色澄明無臭強塩味
 湧出量: 393L/min  成分総計:22.60g

DSCN4874_20210609212830bcf.jpg

DSCN4909a.jpg

DSCN4909.jpg


<影響を与える項目>

「源泉掘削箇所より100m程距離がある為、温度降下を考慮し、昇温機器を設置
 源泉掘削の取水制限がある為、循環ろ過方式で計画(上限 300L/min)
 塩素系薬剤を使用しています。次亜塩素酸ナトリウム12%」

DSCN4876_20210609212619664.jpg


<湧出地>

DSCN5337_2021062823251527f.jpg

DSCN5340_2021062823251770c.jpg

DSCN5338_202106282325175d1.jpg


<ホームページ>
 https://aquaignis.jp/yoshikawaminami/spa.php

(参考)
 三重県のAQUAIGNIS
 https://aquaignis.jp/


<近隣施設>

 近隣には、日帰り温泉施設が3カ所あり、3カ所とも高張泉です。 早稲田天然温泉 めぐみの湯が秀逸です。
 ・早稲田天然温泉 めぐみの湯
 ・湯けむり横丁 みさと
 ・よしかわ天然温泉 ゆあみ

 武蔵野温泉も高張泉で、イオンタウンのニュースリリースに「ほんのり黒いお湯」と記載されており、他の茶色の源泉と素性が少々違うのかな?興味津津でしたが、同様の茶色でした。
 <ニュースリリース>
  ・イオンタウンニュースリリース
  ・「イオンタウン吉川美南」6月12日(土)AM10:00増床オープン!」(5月19日発表)
 <ショップニュース>
  ・【アクアイグニス武蔵野温泉】のご紹介


テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

アクアイグニス武蔵野温泉オープン②

○アクアイグニス武蔵野温泉 6月12日(土)オープン

 6月12日(土)埼玉県吉川市美南にショッピングセンター「イオンタウン吉川美南(よしかわみなみ)」の増床区画(東街区)がオープンします。

 「アクアイグニス吉川美南」が出店、有名シェフ監修の「食」を提供するフードゾーン「アクアイグニス」と、温泉施設「アクアイグニス武蔵野温泉」があります。

 武蔵野温泉は、地下1,500mから湧出。泉質は「含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉」。ほんのり黒いお湯。内湯3種類、露天風呂、寝湯で構成(内湯の写真が1枚掲載されています)。その他、別料金のミネラルミスト浴「Le Furo」ルフロ、お土産ショップがあります。また、フードコート「まいもん食堂」(金沢まいもん寿司プロデュース)が併設されています。

<ニュースリリース>
イオンタウンニュースリリース
・「イオンタウン吉川美南」6月12日(土)AM10:00増床オープン!」(5月19日発表)

DSCN4587.jpg

DSCN4588_2021052619431349c.jpg


近隣には、日帰り温泉施設が3カ所あります。
 ・早稲田天然温泉 めぐみの湯
 ・湯けむり横丁 みさと
 ・よしかわ天然温泉 ゆあみ
 めぐみの湯が秀逸で、3カ所とも高張泉です。
 武蔵野温泉も高張泉ですが、「ほんのり黒いお湯」と記載されており、他の茶色の源泉と素性が少々違うのかな?興味津津です。
 三重県の本拠のホームページが参考になります。AQUAIGNIS


(追記)
 アクアイグニス武蔵野温泉
 営業時間
  9:00~24:00
 大人(中学生以上)    子供(3歳〜小学生まで)
  平日   650円       300円
  土日祝  750円      350円
 ホームページ:https://aquaignis.jp/yoshikawaminami/spa.php
 ※源泉風呂があります。

※次の記事 アクアイグニス武蔵野温泉 6/8(Tue.)open

テーマ : 日帰り温泉 - ジャンル : 旅行

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR