そば処 たかつき さくら市
○そば処 たかつき さくら市上河戸333-1
028-686-5544 11:00-14:00 定休:月曜・日曜
旧奥州街道を喜連川から佐久山方面に向かう途中、上河戸交差点を矢板方面に曲がり、1kmほど進むと高圧線の鉄塔があり、道路からちょっと奥まったところに「そば処たかつき」があります。
平成18(2006)年3月に、仲良し農家4軒でオープンしたそば処です。
外観プレハブ、トイレは外。駐車場だだっ広しでUターンの必要なし。
「お金かけられないし、器用な人多いし。」とのことで、原木のテーブルやイスも手作りです。
そば粉は4家族共同の自家栽培の玄そばを石臼挽き(←オープン当初の雑誌紹介。店内「常陸秋そば」使用と掲示。)
野菜もほとんど自給自足、地産地消の農家レストラン(プレハブ)。
材料が自給自足なので安いし、旨い。
オープン以来、旧奥州街道を通る時は、都合つけば寄っています。
金土曜は夜も営業していたのが昼間だけの営業となり、定休が月曜のほか日曜も休みになったのが残念。







「東道山那須温泉」に行く途中、昼食は「そば処たかつき」で、そばを食べました。
上河戸の「ふるさと紀行」での行列(かけ揚げのデカ盛りが原因かと思います)をやり過ごし、良かった!たかつきは行列していなかった~。
一番高い「たかつきセット」を注文、900円(税込)です。
そばは量が多く旨いので満足ですが、てんぷらが旨いのです。
舞茸の天ぷらおいしいな。かぼちゃの天ぷらは甘みが強い。他、ほっくり揚がっています。
畑からそのままとれたてなんでしょう。
農家が趣味のそば打ちが高じて出した店で、穴場です。
交差点とかには看板出ていないし、ほとんど知られていないのではと思います。








028-686-5544 11:00-14:00 定休:月曜・日曜
旧奥州街道を喜連川から佐久山方面に向かう途中、上河戸交差点を矢板方面に曲がり、1kmほど進むと高圧線の鉄塔があり、道路からちょっと奥まったところに「そば処たかつき」があります。
平成18(2006)年3月に、仲良し農家4軒でオープンしたそば処です。
外観プレハブ、トイレは外。駐車場だだっ広しでUターンの必要なし。
「お金かけられないし、器用な人多いし。」とのことで、原木のテーブルやイスも手作りです。
そば粉は4家族共同の自家栽培の玄そばを石臼挽き(←オープン当初の雑誌紹介。店内「常陸秋そば」使用と掲示。)
野菜もほとんど自給自足、地産地消の農家レストラン(プレハブ)。
材料が自給自足なので安いし、旨い。
オープン以来、旧奥州街道を通る時は、都合つけば寄っています。
金土曜は夜も営業していたのが昼間だけの営業となり、定休が月曜のほか日曜も休みになったのが残念。







「東道山那須温泉」に行く途中、昼食は「そば処たかつき」で、そばを食べました。
上河戸の「ふるさと紀行」での行列(かけ揚げのデカ盛りが原因かと思います)をやり過ごし、良かった!たかつきは行列していなかった~。
一番高い「たかつきセット」を注文、900円(税込)です。
そばは量が多く旨いので満足ですが、てんぷらが旨いのです。
舞茸の天ぷらおいしいな。かぼちゃの天ぷらは甘みが強い。他、ほっくり揚がっています。
畑からそのままとれたてなんでしょう。
農家が趣味のそば打ちが高じて出した店で、穴場です。
交差点とかには看板出ていないし、ほとんど知られていないのではと思います。








道の駅きつれがわ 和気精肉店
〇「道の駅きつれがわ」 和気精肉店オープン
大田原市佐久山の和気精肉店が、道の駅きつれがわ新館正面入り口横に2020年6月5日オープンしました。
下野新聞→https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/318930
道の駅HP→ 道の駅きつれがわ新規オープン
一方で、コロナで全館休業後、あさの牧場は再開せず閉店です。
あさの牧場の閉店は残念ですが、和気精肉店がオープンするなら良いかな。
・営業していた時のあさの牧場


・佐久山の和気精肉店
「佐久山メンチ」が、全国スーパーマーケット協会の主催する「お弁当・お惣菜大賞2020 」において惣菜部門で優秀賞を受賞しています。


大田原市佐久山の和気精肉店が、道の駅きつれがわ新館正面入り口横に2020年6月5日オープンしました。
下野新聞→https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/318930
道の駅HP→ 道の駅きつれがわ新規オープン
一方で、コロナで全館休業後、あさの牧場は再開せず閉店です。
あさの牧場の閉店は残念ですが、和気精肉店がオープンするなら良いかな。
・営業していた時のあさの牧場


・佐久山の和気精肉店
「佐久山メンチ」が、全国スーパーマーケット協会の主催する「お弁当・お惣菜大賞2020 」において惣菜部門で優秀賞を受賞しています。


そば処 遊庵
そば処 遊庵 さくら市早乙女110-7 028-686-6166 11:30-14:00 定休月火
刑事さんが定年退職してオープンした店。オープン当初は行列していました。
そばは腰があり、不揃いでなく、ある程度は細さが整っています。元敏腕刑事ということで几帳面かつ綿密な性格なんでしょう。
若干黄色みを帯びていて、ダッタンそば以外では初めて見る色つやです。なんてことはない、蕎麦打ちの時に、玉子を使っているからでしょう。10割求める人は向いてないでしょう。
もりそば600円に、かきあげ100円単品で頼んで、計700円で、それなりに旨いです。だいたいこのパターンで注文。
笑うことのなかった店主さんが、笑うようになっていました。






PCサイト更新済
刑事さんが定年退職してオープンした店。オープン当初は行列していました。
そばは腰があり、不揃いでなく、ある程度は細さが整っています。元敏腕刑事ということで几帳面かつ綿密な性格なんでしょう。
若干黄色みを帯びていて、ダッタンそば以外では初めて見る色つやです。なんてことはない、蕎麦打ちの時に、玉子を使っているからでしょう。10割求める人は向いてないでしょう。
もりそば600円に、かきあげ100円単品で頼んで、計700円で、それなりに旨いです。だいたいこのパターンで注文。
笑うことのなかった店主さんが、笑うようになっていました。






PCサイト更新済
湖畔亭 ほそい
連休中に、3月31日に閉鎖した、湯西川温泉の薬師の湯の様子見に行きました。
昼食は湖畔亭ほそい。
海尻トンネルを抜けると海尻。
海尻橋をわたり、布坂山(腹切山)を左手に見つつ行くと、五十里湖畔に湖畔亭ほそい。
かもつけそばを食べる(850円)。いつもかもつけそばを注文するので、
食べている人、見たことない、焼肉定食も気になるところ。
蕎麦屋のごはんものって、親子丼とか丼物が定番だと思うのですが、
ここのごはんものは、「焼き肉定食」「山菜定食」です。
会計は、小銭で払うと喜ばれます。









【湖畔亭 ほそい】
日光市五十里736-1 0288-78-0750 17時までなので重宝します。
※湖畔亭ほそいのすぐ近くにある、高木六左衛門の墓に寄ると、常にお花が供えられています。
五十里海抜けについては、こちらにまとめています。
昼食は湖畔亭ほそい。
海尻トンネルを抜けると海尻。
海尻橋をわたり、布坂山(腹切山)を左手に見つつ行くと、五十里湖畔に湖畔亭ほそい。
かもつけそばを食べる(850円)。いつもかもつけそばを注文するので、
食べている人、見たことない、焼肉定食も気になるところ。
蕎麦屋のごはんものって、親子丼とか丼物が定番だと思うのですが、
ここのごはんものは、「焼き肉定食」「山菜定食」です。
会計は、小銭で払うと喜ばれます。









【湖畔亭 ほそい】
日光市五十里736-1 0288-78-0750 17時までなので重宝します。
※湖畔亭ほそいのすぐ近くにある、高木六左衛門の墓に寄ると、常にお花が供えられています。
五十里海抜けについては、こちらにまとめています。
- カウンター