郵便車両型ポスト/東京駅復元ポスト
○郵便車両型ポスト 港区高輪3-26-27品川駅構内中央コンコース
品川駅構内(改札内)にある郵便車両型ポストです。2005年の設置です。






(説明プレート)
「郵便ポスト&0kmポスト
この郵便ポストは、品川駅改良・ecute品川の誕生を記念して、JR東日本・東京総合車両センターで製作されました。国鉄時代に活躍した荷物兼郵便車「クモユニ」をイメージした形に、東海道線電車の湘南色で仕上げ、鉄道発祥の地“品川”に相応しい「郵便車両型ポスト」といたしました。
0kmポストは、鉄道の路線の起点を示す標識で、品川駅には山手線と品鶴(ひんかく)線の2線の0kmポストがあります。山手線は一回りしているため、起点があまり知られていませんが、品川から新宿を経由して田端までをさします。
品鶴線は品川から西大井を経由して鶴見に至る路線で、当初は貨物線として敷設されましたが、現在では横須賀線への直通電車が走っています。
生まれ変わった品川駅からの出発が、すばらしいものとなりますことを祈念し、品川駅の新しいシンボルとして0kmポストのオブジェを設置しました。
どうぞ、末永くご愛顧下さい。
2005年10月1日
高輪郵便局
JR東日本・品川駅
ecute品川」

<ステンドグラス「光の情景」> JR品川駅東西自由通路高輪口(西口)階段上部
ステンドグラス「光の情景」です。
原画・監修:麻生秀穂。1998年11月完成。


○東京駅復元ポスト 千代田区丸の内1-9-1東京駅丸の内中央口1階改札内
東京駅のドーム駅舎復元完成に伴い、レンガ駅舎から変更されポストが再設置されました。




品川駅構内(改札内)にある郵便車両型ポストです。2005年の設置です。






(説明プレート)
「郵便ポスト&0kmポスト
この郵便ポストは、品川駅改良・ecute品川の誕生を記念して、JR東日本・東京総合車両センターで製作されました。国鉄時代に活躍した荷物兼郵便車「クモユニ」をイメージした形に、東海道線電車の湘南色で仕上げ、鉄道発祥の地“品川”に相応しい「郵便車両型ポスト」といたしました。
0kmポストは、鉄道の路線の起点を示す標識で、品川駅には山手線と品鶴(ひんかく)線の2線の0kmポストがあります。山手線は一回りしているため、起点があまり知られていませんが、品川から新宿を経由して田端までをさします。
品鶴線は品川から西大井を経由して鶴見に至る路線で、当初は貨物線として敷設されましたが、現在では横須賀線への直通電車が走っています。
生まれ変わった品川駅からの出発が、すばらしいものとなりますことを祈念し、品川駅の新しいシンボルとして0kmポストのオブジェを設置しました。
どうぞ、末永くご愛顧下さい。
2005年10月1日
高輪郵便局
JR東日本・品川駅
ecute品川」

<ステンドグラス「光の情景」> JR品川駅東西自由通路高輪口(西口)階段上部
ステンドグラス「光の情景」です。
原画・監修:麻生秀穂。1998年11月完成。


○東京駅復元ポスト 千代田区丸の内1-9-1東京駅丸の内中央口1階改札内
東京駅のドーム駅舎復元完成に伴い、レンガ駅舎から変更されポストが再設置されました。





パンダポスト パンダカーポスト
○パンダポスト 台東区上野公園8-51
上野動物園へのパンダ来園(リーリー&シンシン)を記念して、平成23(2011)年8月に設置されました。
パンダの顔があしらわれています。ポストの上には黒の耳が出ています。ポストの裏には尻尾がついています。




このポストに投函すると、上野郵便局の西郷さんとパンダの風景印が押印されます。



○パンダグリーンポスト 台東区下谷1-5-12 上野郵便局
シャンシャンの公開を記念して平成29(2017)年12月に設置されました。
笹をイメージした黄緑色のポストです。正面と両側面には、シャンシャンがお母さんのシンシンと仲良く寄り添う様子が描かれています。
シャンシャンは2023年2月21日に中国に返還です。







このポストに投函すると、上野郵便局の西郷さんとパンダの風景印が押印されます。



○花やしき前パンダカーポスト 台東区浅草2-28-1 花やしき淺草門脇
花やしき淺草門に「パンダカーポスト」があります。
ポストの上には「パンダカー」(花やしきの登録商標)が乗っています。小さいながらもハンドルあり、足置きあり。また「¥200」表示もあります。ポストのボディには、扇と梅の花のイラストが散りばめられています。平成25(2013)年4月に除幕式が行われました。






○パンダバス
かつて浅草には、無料循環パンダバスが走っていました。

上野動物園へのパンダ来園(リーリー&シンシン)を記念して、平成23(2011)年8月に設置されました。
パンダの顔があしらわれています。ポストの上には黒の耳が出ています。ポストの裏には尻尾がついています。




このポストに投函すると、上野郵便局の西郷さんとパンダの風景印が押印されます。



○パンダグリーンポスト 台東区下谷1-5-12 上野郵便局
シャンシャンの公開を記念して平成29(2017)年12月に設置されました。
笹をイメージした黄緑色のポストです。正面と両側面には、シャンシャンがお母さんのシンシンと仲良く寄り添う様子が描かれています。
シャンシャンは2023年2月21日に中国に返還です。







このポストに投函すると、上野郵便局の西郷さんとパンダの風景印が押印されます。



○花やしき前パンダカーポスト 台東区浅草2-28-1 花やしき淺草門脇
花やしき淺草門に「パンダカーポスト」があります。
ポストの上には「パンダカー」(花やしきの登録商標)が乗っています。小さいながらもハンドルあり、足置きあり。また「¥200」表示もあります。ポストのボディには、扇と梅の花のイラストが散りばめられています。平成25(2013)年4月に除幕式が行われました。






○パンダバス
かつて浅草には、無料循環パンダバスが走っていました。

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
としまななまるポスト/マンガとアニメの聖地ポスト
○としまななまるポスト 豊島区東池袋1-17-1 池袋駅前郵便局
平成26(2014)年5月に設置された豊島区のキャラクター「としま ななまるポスト」です。ポストの上に耳が出ています。ポスト裏面には「としま ななまる」が紹介されています。



(ポスト裏面)
「区制70周年記念キャラクター
「としま ななまる」
ふくろうのまち豊島」


○マンガとアニメの聖地ポスト 豊島区東池袋1-28-10 ニトリ(旧東急ハンズ)前
池袋サンシャイン60通りのニトリ(旧東急ハンズ)前にピンク色のポストがあります。日本郵便のキャラクター「ぽすワンちゃん」が三様のコスプレをしていて、それを豊島区のキャラクター「としま ななまる」が撮影しています。





(正面下)
「マンガとアニメの聖地
国際アート・カルチャー都市 としま」

<設置場所>
「としまななまるポスト」は黄色○、マンガとアニメの聖地ポストは赤○に設置されています。

※東急ハンズ池袋店が、2021年10月31日をもって営業終了となり、ニトリの看板に架けかえられました(2022年11月18日open)。

平成26(2014)年5月に設置された豊島区のキャラクター「としま ななまるポスト」です。ポストの上に耳が出ています。ポスト裏面には「としま ななまる」が紹介されています。



(ポスト裏面)
「区制70周年記念キャラクター
「としま ななまる」
ふくろうのまち豊島」


○マンガとアニメの聖地ポスト 豊島区東池袋1-28-10 ニトリ(旧東急ハンズ)前
池袋サンシャイン60通りのニトリ(旧東急ハンズ)前にピンク色のポストがあります。日本郵便のキャラクター「ぽすワンちゃん」が三様のコスプレをしていて、それを豊島区のキャラクター「としま ななまる」が撮影しています。





(正面下)
「マンガとアニメの聖地
国際アート・カルチャー都市 としま」

<設置場所>
「としまななまるポスト」は黄色○、マンガとアニメの聖地ポストは赤○に設置されています。

※東急ハンズ池袋店が、2021年10月31日をもって営業終了となり、ニトリの看板に架けかえられました(2022年11月18日open)。

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
tag : 郵便ポスト
まことちゃんポスト
○まことちゃんポスト 豊島区目白1-4-23 切手の博物館前
「まことちゃん郵便ポスト」が、切手の博物館前に、平成28(2016)年5月に設置されています。
赤と白のボーダーを基調に、投函口には、まことちゃんの目があしらわれています。
正面と左側面には、まことちゃんの手のポーズ「グワシ」、右側面には「サバラ」が描かれています。
とっても目立つ郵便ポストです。




「まことちゃん郵便ポスト」が、切手の博物館前に、平成28(2016)年5月に設置されています。
赤と白のボーダーを基調に、投函口には、まことちゃんの目があしらわれています。
正面と左側面には、まことちゃんの手のポーズ「グワシ」、右側面には「サバラ」が描かれています。
とっても目立つ郵便ポストです。





テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
tag : 郵便ポスト
- カウンター